- 2025.07.20 ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿
- 伊勢型紙彫型画でオリジナル豆うちわを作ろう!
鈴鹿生まれで、世界で注目される”伝統工芸×アートの技法”を楽しく体験!!
日 時:
① 2025年 7月20日(日)<1回目>10:00~11:30、<2回目>13:30~15:00
対象:小学生~大人まで どなたでも
②2025年8月5日(火)<1回目>10:00~11:30、<2回目>13:30~15:00
対象:小学生とその保護者(夏休みの宿題応援企画!)
場 所:ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿(鈴鹿市文化会館)3階美術工芸室
講 師:大杉 華桜(伊勢型紙彫型画会 会長)
参加者:計80名
鈴鹿発の伝統工芸「伊勢型紙」をアートに活かした技法「伊勢型紙彫型画」が体験できるワークショップを開催しました。
講師の大杉華桜先生は、「伊勢型紙彫型画」の作家として活躍するとともに国内外でもワークショップを精力的に開催されています。ハキハキと軽快なトーク力で楽しく講座を進めていただきました!まず初めに簡単に「伊勢型紙彫型画」についての解説を聞いた後、参加者が選んだ図柄を彫っていきます!「伊勢型紙彫型画」ならではの技法「錐彫り」を体験できる図柄もありました!大人も子どもも作品つくりが始まると真剣な表情に…。難しいところは華桜先生やアシスタントさんが各テーブルを回り補助してくれました。また、自分で体験してからプロの作品を見ると表現の凄さがひとしお理解できます。華桜先生の作品を見た参加者の皆さんからは「すごーーい!」「うわーーっ」などの感嘆の声が上がりました。
世界で一つだけのオリジナル豆うちわ。大切な作品としてお家に飾っても、夏祭りやおでかけに持ち歩いても良いですね☆
ハヤシユナイテッド文化ホール鈴鹿の1階、さつきプラザの前には大杉華桜先生の祖父にあたる大杉華水氏の作品が展示されています。どなたでもご覧いただけますので会館にお立ち寄りの際にはぜひご覧ください。
★参加者の声★(アンケートより一部抜粋)
・講師の先生方がとても親切で楽しくできました。地元の伝統工芸に触れることができて、うれしかったです。ありがとうございました。(※10歳の娘さんが体験)
・初めてカッターを使う子には難しかったようですが、上の子と大人は楽しくできました。
・説明がとてもわかり易くノウハウが豊富になりました。
・初めて参加いたしました。今、伊勢型紙を伝えていく方が少ないと聞き、残念です。先生は若く才能がある方で、ご活躍されてもっと広めていってほしいと思いました。